2022.03.02
【2022年】YouTubeの運用代行会社おすすめ10選【費用と選び方を解説】
近年、YouTubeを活用してマーケティング活動を行う企業が増えてきています。しかし、YouTube運用を成功させるためには専門的なスキルやノウハウが必要で、伸ばすまでに数ヶ月〜数年という時間が必要となり、初心者にはハードルが非常に高いです。
実際、弊社のYouTubeチャンネル「ブレイクスルー佐々木」も、現在までに登録者96万人を達成できましたが、最初の登録者1000人を達成するまでに10ヶ月もかかってしまいました。
「今からYouTubeで集客をしていこう!」と意気込んで始めても、YouTubeを伸ばすノウハウがないと半年〜1年以上も伸びずに、結果として撤退する企業もかなり多く存在します。
そこで初動から効率的にYouTubeを伸ばしていきたい方におすすめなのが、YouTubeの運用代行サービスです。自社だけでYouTubeをやると本来伸びるまでに数年かかってしまう可能性があるが、YouTubeの運用代行サービスを活用することで、数ヶ月〜半年以内でYouTubeを伸ばしてくれる可能性が非常に高まります。
そこで本記事では、「YouTubeの運用代行サービスとは何か?」をその種類や選び方のポイントと合わせて解説していき、さらにおすすめな企業を10社紹介していきます。
これからYouTubeを活用して集客をしたいが、「ノウハウがない」「成果が出ていない」「そもそも何から手をつけていけば良いかわからない」と悩まれている方は必見です。
目次
YouTube運用代行とは?
YouTubeでは、動画内容の企画から制作や配信、そして配信後の分析と改善までが一連の流れとなります。しかし、各プロセスで異なるスキルやノウハウが必要となり、間違った方法で進めてしまった結果、YouTubeの再生回数が減少し、登録者も減ってしまうという事態に陥ります。ですが、すべて自社で対応するとなるとハードルが高いものです。
そこでYouTube運用代行とは、企業が自社でYouTubeを運用する際に必要となる企画〜動画制作〜運用〜分析・改善を代わりに全て対応してくれるサービスのことを言います。
YouTube運用代行会社を利用するメリット
これからYouTubeを活用してマーケティング施策を打っていきたい企業がYouTube運用代行会社を利用をすると、どういったメリットがあるのでしょうか?
メリットは大きく分けて2つあるので、それぞれ詳しく解説していきます。
①プロに全て依頼することで最短距離でYouTubeが伸びる
YouTube運用の一連の流れを大まかに分けると、企画→制作→配信→分析となりますが、各プロセスにおいて必要な「伸ばすノウハウ」が存在します。こういったノウハウを適応することの積み重ねで再生回数は大きく変化していきます。
しかし、ノウハウが蓄積されていない自社のみでYouTubeを運用していく場合、これら全てのノウハウを適応することができず、結果としてYouTubeが伸びるまでに平均1~2年以上の期間を要します。
しかしYouTube運用代行サービスを依頼すると、こういったノウハウ全てを自社のYouTubeに適応してくれるため、最短距離でYouTubeを伸ばすことが可能になります。
②YouTube運用にかける工数を大幅削減できる
YouTube運用に必要なプロセス全てを自社で行おうとすると、かなりの工数がかかってきます。
例えば、撮影をした動画を編集するにしろ、1本の動画を編集するまでに平均10時間以上かかってきます。元々、動画編集のスキルが社内でなかった場合、習得するまでに約数ヶ月以上かかるため注意が必要です。
他にも「リサーチ」「台本作成」「配信設定」「分析改善」などの作業が存在し、週に1本ペースで動画投稿をしたとしても、平均75時間のリソースが必要です。
しかしYouTube運用代行サービスを利用することで、自社で必要な作業が「台本・動画のチェック」などに限定されるため、月に70時間以上の工数削減に繋がります。
このように自社のみでYouTube運用を行う場合は、本業に支障が出るほどに工数がかかってしまいますが、YouTube運用代行サービスを利用することで工数削減に繋がり本業に集中することが可能です。
YouTube運用代行の費用相場
YouTube運用代行サービスを依頼する際に必要な費用相場は、以下のようになります。
- 動画制作のみ:動画1本あたり10,000〜50,000円
- 動画制作〜企画・構成:動画1本あたり5〜15万円
- YouTube運用代行全て:月20〜100万円(投稿本数に依存)
YouTube運用代行会社といっても、顧客の課題や予算に応じて代行範囲をカスタマイズするような企業が多く、代行範囲が広くなればなるほど費用はかさんできます。
しかし、YouTubeのプロになるべく広い範囲で作業を代行してもらうことにより、自社の負担が減るだけでなく効率的に伸ばすことができるためメリットは多いです。
YouTube運用代行全て(企画〜動画制作〜配信〜分析・改善)を依頼する場合は、月額かかる費用が投稿本数に依存してきます。このような場合は、YouTube運用代行会社のホームページを確認しても費用を確認できないケースが多いため、個別で見積もりを出してもらう必要があるでしょう。しかし、相場としてはおよそ月20〜100万円となるでしょう。
YouTube運用代行会社に依頼する際に見るべきポイント
昨今YouTube運用代行会社は非常に増加しているため、適切な会社を選ぶことが困難になってきています。適切な会社選びができずに依頼をしてしまうと、結果としてYouTubeが伸びずに時間とお金を無駄にしかねません。
そこで、ここからはYouTube運用代行会社選びを失敗しないために見るべきポイントを解説していきます。
自社でYouTubeを運用していて実績がある
YouTube運用代行会社とは、ただ単にYouTube運用で必要となる作業を企業に代わって代行してくれるだけでなく、そのチャンネルを伸ばすことを強みとしています。なのにも関わらず、運用代行会社自身でYouTubeチャンネルを運用していて伸ばした実績がなければ、その会社には「YouTubeを伸ばすノウハウ」は何も蓄積されていないでしょう。
これから会社選びで失敗せずに高確率で伸ばしてくれる企業を選びたいのであれば、「自社でYouTubeを運用していて、登録者数・再生回数が伸びている」ことを確認した上で依頼をしてきましょう。
費用が相場から極端に離れている
運用代行会社に依頼をして失敗するケースに多いのが、代行費用が相場から極端に離れているケースです。特に費用が極端に安い場合は要注意です。
もちろん自社の集客にYouTubeを活用していきたい場合、CPAを低くすることが重要です。その結果、相場より安いYouTube運用代行会社や個人に依頼をしてしまいがちですが、最終的に伸びずに時間とお金を無駄にする事例をよく聞きます。
昨今、企業のYouTubeへの参入に伴いYouTube運用代行の需要が高まってきたことを皮切りに、YouTubeを伸ばしたことがないがYouTube運用代行サービスを提供している企業と個人が増えてきました。
そういったところに運用代行を依頼してしまうと、見当違いな手法で運用をしてしまい、YouTubeが伸びる確率は非常に低くなります。
そのため、本記事で紹介した相場から極端に離れている業者には依頼しないように注意をしましょう。本記事後半で、YouTube運用代行会社おすすめ10社を紹介するため、そちらに依頼をすることを推奨します。
自社の課題を解決してくれるか
自社がYouTubeを活用していきたい目的もさまざまあるでしょう。例えば「集客なのか?」「採用なのか?」「ブランディングなのか?」でも、YouTubeで行っていく施策は大きく異なってきます。
さらに、YouTube運用代行会社の中にも得意な領域は異なってきます。
まずは、自社がどんな課題があり、どんな目的でYouTubeを活用していきたいかを明確にする必要があります。この課題と目的を実際にYouTube運用代行会社にお問い合わせをして相談をすることで、その会社が行ってきたこれまでの支援をもとに成功事例を紹介してくれるでしょう。
「この企業なら自社の課題を解決してくれる」という運用代行会社を個別に確認してから依頼をしていきましょう。
おすすめのYouTube運用代行会社3選
まずは自社でYouTubeチャンネルを運用していて、非常に実績があるYouTube運用代行会社を3社ご紹介していきます。
こちらで紹介している会社に依頼をすることで高確率でYouTubeを伸ばしてくれるため、是非参考にしていってください。
1.株式会社Lugia
まず初めに株式会社LugiaのYouTube運用代行サービスを紹介していきます。株式会社Lugiaのサービスの特徴は以下です。
特徴
- 自社YouTubeチャンネル「ブレイクスルー佐々木」にて現在までに登録者96万人・累計再生回数1.9億回の実績
- YouTubeを伸ばした実績をもとに、再現性高くチャンネルを伸ばすコンサル・運用代行サービスを提供
- 企画〜制作〜配信〜分析改善まで一気通貫で支援し、顧客と伴走をしながらYouTubeを伸ばしていく
特に株式会社Lugiaの最大の特徴は、自社のYouTubeチャンネル「ブレイクスルー佐々木」を登録者96万人まで伸ばした点でしょう。他にも多くの企業YouTubeチャンネルを伸ばした実績を保有しているYouTube運用代行会社です。
さらにLugiaは、「再現性高く企業YouTubeチャンネルを伸ばす」ことを得意としており、独自の市場調査方法を用いることでこれが可能です。この市場調査をもとに企画考案をしてもらえるのはYouTubeコンサルティング・運用代行プラン以上なので注意が必要です。
料金
一般的な動画制作会社に依頼をすると1本の動画を制作するにも何十万円もかかってしまうところを、最安2万円から発注をすることが可能です。
またYouTubeのコンサルティングも月額10万円〜、運用代行も月額30万円〜と相場の中でも比較的安く依頼が可能です。
毎月10社限定でオンライン無料相談を受け付けているため、これからYouTube運用を行いたい方や現在YouTubeで伸び悩まれている方は、お早めにお問い合わせしてみてください。
こちらの公式LINEを追加していただければ、簡単に無料相談のお申し込みが可能です。
2.株式会社pamxy
画像引用元:「株式会社pamxy」公式HP
株式会社pamxyもまたYouTubeで多くの実績を保有しているYouTube運用代行会社です。株式会社pamxyのサービスの特徴は以下です。
特徴
- 自社YouTubeチャンネル「あるごめとりい」にて登録者40万人以上伸ばした実績を保有
- 元テレビ局員のドラマ・バラエティ制作で培った動画制作
- 企画から改善まで全て丸っと依頼可能
こちらでも最も注目すべき点は、自社のYouTubeチャンネル「あるごめとりい」を登録者40万人超えまで伸ばした実績があることでしょう。さらに、他にも「ナイツ塙の自由時間」というチャンネルを急上昇動画7位まであげた実績もあります。
pamxyは丸投げでYouTubeを伸ばすことに定評があるそうなので、自社に運用体制がないような方は依頼することをおすすめします。
料金
料金に関しては公式HPにも記載がないため、お問い合わせが必要になります。
無料相談も行っているため、公式HPから一度お問い合わせしてみると良いでしょう。
3.株式会社キャストダイス
画像引用元:「株式会社キャストダイス」公式HP
株式会社キャストダイスは「教育×コンサルティング」に定評のある会社です。特徴は以下になります。
特徴
- 自社YouTubeチャンネル「CASTDICE TV」を登録者12万人まで伸ばした実績を保有
- 教育とコンサルティングを軸として多岐にわたる事業を展開
- アドバイスを軸としたYouTubeコンサルティングに定評有り
株式会社キャストダイスは、自社YouTubeチャンネルを登録者12万人まで伸ばした実力のある会社です。
特に教育業界に強く、YouTubeチャンネルの立ち上げから成長拡大に向けたコンサルティングを提供しています。
さらに、アドバイスを軸としたYouTubeコンサルティングを提供しているため「企画」「動画制作」「分析」にて個別にアドバイスをもらうことが可能です。
しかし、動画編集などの制作はプランに含まれていないため、制作面は自社で行う必要が出てくるため注意が必要です。
料金
フルプランという「質問回答」「企画のアドバイス」「動画レビュー」「アナリティクス分析」まで全て対応してもらえるプランは、30万円/月から依頼をすることが可能です。
他にもスタンダードプラン(16万円/月)、ライトプラン(7万円/月)などのプランもあるため、比較的安く依頼をできます。
しかし、動画編集などの制作面は別途費用が発生するため、個別で見積もりをする必要があるでしょう。
その他おすすめなYouTube運用代行会社7選
その他、自社ではYouTubeチャンネルを運用していないが、運用代行事業を行っているおすすめの会社を7社紹介していきます。
これから紹介していく会社も、是非検討に入れてみてはいかがでしょうか?
1.株式会社ロックハーツ
画像引用元:「株式会社ロックハーツ」公式HP
株式会社ロックハーツは高品質な動画を制作できる会社です。こちらの会社の特徴は以下になります。
特徴
- 映像制作からスタートした会社であるため、高品質な動画制作に定評がある
- YouTubeでのTrueView広告を始めとした広告運用が可能
- 動画1本あたりで料金設定をしているため、予算に合わせた依頼がしやすい
元々、TV番組制作やCM制作を行っていた会社であるため、動画制作に非常に定評のある会社です。高品質な動画を制作してくれるため、YouTubeを活用してブランディングを行っていきたい方には非常に相性が良いでしょう。
また動画1本あたりで料金設定をしてくれているため、YouTube運用にかけられる予算に合わせた依頼がしやすいこともメリットでしょう。
料金
・チャンネル開設&初期設定 : 88,000円(税込)
・動画制作 : 33,000円〜/本 (税込)
・サムネイル制作 : 5,500円〜/本(税込)
・動画運用 : 16,500円〜/本 (税込)
・月次レポーティング面談 : 55,000円〜/月 (税込)
株式会社ロックハーツのYouTube運用代行サービスは、業務ごと・動画1本あたりで料金が設定されています。月に10本動画を投稿する場合、月額60万円ほどでYouTube運用代行サービスを依頼することが可能です。
2.株式会社火燵
画像引用元:「株式会社火燵」公式HP
株式会社火燵は、成果や売上にこだわる方のための動画マーケティング会社になります。特徴は以下です。
特徴
- YouTubeの企画・分析などのアドバイスを受けられる
- 運用代行以外にも動画制作の内製化支援サービスを提供
- 制作を依頼しない分、月額の費用をリーズナブルに抑えられる
火燵は、YouTubeの動画制作は承っておらず、企画や分析といったテクニカル面でのアドバイスを受けられるサービスを提供しています。
アドバイスが主体のサービスであるため、月額の費用も8万円(初期費用20万円)と非常に抑えられるのが特徴でしょう。
さらに他の会社と違うのは、動画制作の内製化支援サービスも別で提供していることです。自社でYouTubeの動画制作を行っていきたい方には非常におすすめな会社となっています。
料金
・YouTubeチャンネル運営・管理代行サービス:月額8万円(初期費用20万円)
・動画内製化支援:月額15万円
・動画制作:1本20万円〜
YouTubeの企画や分析のテクニカル面でのアドバイスを受けられる「YouTubeチャンネル運営・管理代行サービス」は月額8万円というリーズナブルな価格から依頼をすることが可能です。初期費用が20万円かかることに注意をしてください。
また「動画内製化支援」は月額15万円、動画制作は1本あたり20万円から依頼をすることが可能です。動画制作の通常納期は1~2ヶ月ほどの期間を要してしまうため、余裕を持ったスケジュールで進めていくことをおすすめします。
3.株式会社KNOCK
画像引用元:「株式会社KNOCK」公式HP
株式会社KNOCKは「企業×インフルエンサー」と、インフルエンサーを用いたマーケティングに定評のある会社です、こちらの会社の特徴は以下になります。
特徴
- インフルエンサーとのネットワークが存在し、累計登録者350万人
- インフルエンサーを活用したSNSマーケティングに定評
- YouTube運用代行事業もスタートし、登録者1,300人まで伸ばした実績を保有
KNOCKの最大の特徴は、インフルエンサーとの強いネットワークが存在することです。繋がりのあるインフルエンサーの累計登録者数は350万人と圧巻です。
さらに、独自のネットワークを活用したインフルエンサーマーケティングに定評があり、YouTubeだけでなくTwitterやInstagramなどのSNSマーケティングも得意としています。
特にインフルエンサーとコラボをしてYouTubeを伸ばしていきたい企業には、最適なサービスを提供してくれる会社でしょう。
料金
・要問合せ
料金に関しては、公式HPに記載がないためお問い合わせが必要になってきます。動画制作であれば、1本あたり100万円から依頼が可能となっているため、興味のある方は依頼をしてみてはいかがでしょうか。
4.BEASTAR株式会社
画像引用元:「BEASTAR株式会社」公式HP
BEASTAR株式会社は、YouTube以外にもInstagramやTwitterなどのSNSマーケティングを提供しているYouTube運用代行会社です。特徴は以下になります。
特徴
- YouTubeの企画〜制作〜効果検証と一気通貫での依頼が可能
- 動画撮影・編集だけ頼みたい方は、YouTubeライトプランで15万円から依頼可能
- YouTube広告運用も合わせたプランになっている
BEASTARはYouTubeの企画〜制作〜効果検証といったYouTube運用で必要な作業を丸っと依頼することが可能で、「月4本」「月8本」「月12本」といった3つのプランから選択できます。
さらに他の会社と異なる点は、プランの中にYouTube広告運用まで含まれている点です。YouTube運用以外にも広告運用も合わせて行っていきたい方には非常におすすめな会社となっております。
料金
・YouTubeライトプラン:15万円(3ヶ月契約)
・月4本プラン:要問合せ(6ヶ月契約)
・月8本プラン:要問合せ(6ヶ月契約)
・月12本プラン:要問合せ(6ヶ月契約)
BEASTARのYouTube運用代行には大きく分けて4つのプランが存在します。
特に「YouTubeライトプラン」というYouTubeの動画撮影と編集のみを頼むプランであれば月額15万円から依頼をすることが可能です。動画撮影3本、動画編集3本を依頼できるため、動画1本あたり5万円の計算になります。
ですが、「YouTubeコンサルティング:30万円〜」「MC、演者キャスティング:5万円〜」とオプション料金が発生してしまいます。企画〜制作〜効果検証というYouTube運用代行サービスを全て依頼したい場合は、「月4本」「月8本」「月12本」といった3つのプランで依頼をする必要があるでしょう。
こちらの料金は公式HPには記載されていないため、お問い合わせをする必要があります。
5.株式会社メディアエクシード
画像引用元:「株式会社メディアエクシード」公式HP
株式会社メディアエクシードは、GoogleのSEO対策を提供している会社ですが、YouTube運用代行サービスも提供しています。こちらの会社の特徴は以下になります。
特徴
- Webメディアで培った知見を用いて動画マーケティング戦略を企業ごとに策定
- YouTube動画制作の個別オプションが豊富に存在
- 実写動画だけでなく、漫画動画の制作サービスもある
メディアエクシードは元々GoogleのSEO対策を提供している会社だけに、Webメディアで培った知見を用いて動画マーケティング戦略をしっかりと策定してくれます。
さらにYouTube運用代行サービスとして丸っと依頼をするとコストがかかってしまいますが、個別のプランも豊富に存在しています。
(例.「サムネイル制作」「オープニング動画制作」「ナレーション収録」など)
また他の会社と特に異なる点としては、実写動画だけでなく漫画動画の制作サービスも存在することです。漫画動画を活用したYouTubeマーケティングを行っていきたい方は、是非お問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。
料金
<YouTubeスタートパック>
・初期費用:165,000円(税込)
・撮影費用:66,000円(税込)/回
・編集費用:44,000円(税込)/本
料金に関しては、YouTubeスタートパックとして3ヶ月に渡ってYouTubeチャンネルの開設〜撮影〜編集といった制作を依頼するプランがあります。月に10本動画を投稿する場合、126万円/月〜依頼をすることが可能です。
また、その他オプションにも「サムネイル制作:16,500円(税込)〜」「オープニング動画制作:11,000円(税込)〜」といったものが存在し、個別で依頼をすることが可能です。
動画制作にお悩みのある企業様は、是非一度お問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。
6.株式会社Pleete
画像引用元:「株式会社Pleete」公式HP
株式会社Pleeteは、現役のYouTubeクリエイターが多く在籍しており、YouTube運営や制作を行っている会社です。こちらの企業の特徴は以下になります。
特徴
- 多くのYouTube広告動画制作を行っている実績がある
- 動画制作を格安の価格で依頼することが可能
- 毎月定額制で依頼することが可能
Pleeteの最大の特徴は、価格が非常にリーズナブルということです。動画編集のみからであれば、1本15,000円〜と破格の料金で依頼をすることが可能です。
さらに、動画制作以外にもYouTubeチャンネル運用の企画〜制作〜アップロードまで全て行ってくれるプランもあることが魅力的でしょう。
料金
・動画編集のみ:15,000円〜
・撮影、動画編集:50,000円〜
・全てお任せ:要問合せ
・コンサルティング:要問合せ
Pleeteは動画編集のみであれば、1本15,000円から依頼をすることが可能で非常にリーズナブルです。
YouTube運用代行サービスや、コンサルティングサービスに関しては、公式HPに料金が記載されていないため、お問い合わせをする必要があります。
現在動画制作のリソースに課題を抱えている方は、是非一度お問い合わせしてみることをおすすめします。
7.株式会社グラッドキューブ
画像引用元:「株式会社グラッドキューブ」公式HP
株式会社グラッドキューブは、YouTube広告運用が得意な運用代行会社です。こちらの特徴は以下になります。
特徴
- YouTube広告運用の知見が非常に豊富
- Googleアワード動画広告部門にて最優秀賞を獲得
- 自社の経験と実績に基づいたYouTubeチャンネル運用代行を提供
グラッドキューブの最大の特徴はYouTube広告運用に非常に強いことです。2019年のGoogleアワード動画広告部門で最優秀賞を獲得したことからも、その実力が伺えるでしょう。
YouTube広告運用以外にもYouTubeチャンネル運用代行事業を展開しており、登録者6万人チャンネルや、4,000~6,000人規模のチャンネルを作ってきました。
料金
・YouTubeチャンネル運用代行:要問合せ
・YouTube広告運用代行:広告費の20%
YouTubeチャンネル運用代行サービスの料金は公式HPに記載されていないため問い合わせをする必要がありますが、広告運用代行サービスであれば料金は広告費の20%となっています。
YouTube広告で多くの実績を残してきたグラッドキューブに広告運用を任せたいと思われる方は、是非一度お問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。
自社のニーズにあった運用代行会社を選ぼう
YouTubeの運用は手間がかかる上に専門的なスキルやノウハウが必要となるため、社内の運用体制が整っていなければ成果を出しにくいものです。
そのため、効果が出るまではプロに任せるのが得策と言えます。運用代行サービスを活用することで、最短かつ最大の効果を期待することができるようになります。
しかし、運用代行会社にはいくつか種類があるため、自社のニーズに合った会社を選ぶことが重要です。今回ご紹介したYouTube運用代行会社10社の中で、自社のニーズにあった会社に依頼してみると良いでしょう。
株式会社LugiaはYouTubeの再生回数・登録者数を再現性高く伸ばしていくYouTube運用代行サービスを提供しています。代表であるブレイクスルー佐々木も登録者96万人超えの現役YouTuberであり、YouTubeを伸ばすためのノウハウを多く蓄積しております。
これからYouTubeチャンネルを始めたい企業様、現在YouTubeチャンネルが伸びないと悩まれている企業様、毎月10社限定のZoom無料相談も行っております。株式会社Lugiaのライン公式アカウントを友達追加して、お気軽にお問い合わせください。(下記のQRコードから株式会社Lugia公式LINEに追加していただければ無料相談のお問い合わせが可能です)。
下記メールアドレスからもお問い合わせ可能です。
info@lugia.jp

早稲田大学先進理工学部応用物理学科を首席卒業後、同大学院を修了。大学院在学中に開始した「ブレイクスルー佐々木」チャンネルにて、登録者を90万人まで増やし、教育系YouTuberとして台頭。2020年10月に株式会社Lugiaを創業し、YouTubeなどのWebを活用したコンサルティング事業を行う。