2022.03.25

YouTube広告の効果は?注意点や向いている商材などを解説!

自社製品の広告出稿の1つとして、YouTube広告を検討している企業もいるでしょう。YouTubeで広告を打つことで、どれほどの効果を見込めるのでしょうか?広告効果を確認してから、出稿するかどうか考えたいのが企業の内情でしょう。

そこで本記事では、YouTube広告の効果や出稿時の注意点、向いている商材や成果を上げるためのポイントを紹介します。YouTube広告を打とうかどうか迷っている企業は、ぜひ参考にしてください。

YouTube広告ならではの効果

YouTubeに広告を出稿するメリットは何でしょうか?その広告効果を5つ紹介します。

  • 短期間で認知を増やせる
  • 文章よりも印象に残りやすい
  • ほかのSNSよりも多くのユーザーにアプローチできる
  • 若年層へアプローチしやすい
  • 正確なターゲティングが可能

 

短期間で認知を増やせる

YouTube広告は、短期間で認知を増やすのに適しています。なぜなら言い方は悪いですが、YouTubeを視聴する前の視聴者に強制的に広告を見てもらえるため、自社や製品を知ってもらいやすいからです。

YouTubeの広告は一定時間視聴しないとスキップできないため、そもそも広告を見ないということが起こりづらくなっています。「新商品」や、ドリンクや食べ物などの「日用消費財」のように、とにかく認知を増やしたい商品に適した広告です。

文章よりも印象に残りやすい

力を入れて読む必要がある文字の広告(記事広告のような)と比べて、視覚でわかりやすく訴求できるのがYouTube広告のメリットです。

たとえば商品についてのPRを記事にする「記事広告」では、ユーザーは集中して文字を読む必要があり、そもそも読むことが苦手な方には訴求しづらい弱点があります。

一方でYouTube広告であれば、ユーザーは特に集中しなくても、動画を見るだけで情報を得られます。このようにユーザーの負担を軽くしながら訴求できるのは、YouTube広告ならではのメリットです。

ほかのSNSよりも多くのユーザーにアプローチできる

YouTubeはSNSの中でもユーザー数が多いため、より多くの幅広い視聴者に訴求できるのがYouTube広告のメリットです。Webメディア「Insta Lab」を運営するソーシャルワイヤー株式会社によると各SNSのユーザー数は次の通りとなっています。

SNS ユーザー数
YouTube 6,500万人
Twitter 4,500万人
Instagram 3,300万人
Facebook 2,600万人

 

ユーザー数が多いということはニーズも多様化しているので、ほかの広告媒体ではうまく訴求できていない場合は、ぜひYouTube広告も検討してみましょう。

若年層へアプローチしやすい

YouTubeの利用者の特徴として、若年層の利用が多いことが挙げられます。つまり、若い層をターゲットとした商品をもつ企業にとっては、YouTube広告は大きな効果を得られる媒体とも言えます。

Webメディア「MarkeZine」を運営する翔泳社の調査によると、実に49歳以下の70%以上が月1回以上YouTubeを利用し、若い層ほど利用利率は高いことがわかっています。特に30歳以下の利用率は80%を超えているため、若い層をターゲットとする商材には最適な広告媒体です。

正確なターゲティングが可能

YouTubeには、広告の対象となるユーザーを細かく設定できるターゲティングが可能です。よりピンポイントに、無駄なく広告を打てるのがYouTube広告の魅力です。

ターゲティングでは、次のような項目を設定できます。

  • ユーザー層グループ(年齢、性別、子どもの有無)
  • 興味/関心(カテゴリの中からトピックを選択)
  • トピック(特定のトピックをターゲットに設定)
  • キーワード(ユーザーが関心をもつサイトに関連するキーワードを設定)
  • 動画リマーケティング(動画やチャンネルの操作履歴に基づく)
  • プレースメント(特定のサイトやチャンネルをターゲットに設定)

 

広告が自社ターゲットの対象外となるユーザーまで訴求してしまっている場合は、効率よくターゲティングできるYouTube広告がおすすめです。

YouTube広告の注意点

YouTube広告を打つ際に、前もって気をつけておきたいポイントを3つ紹介します。

  • 購入につなげる設計が不可欠
  • 長期的なブランディングには向いていない
  • 逆効果となる可能性も

 

購入につなげる設計が不可欠

YouTube広告に限った話ではありませんが、認知されてからCV(コンバージョン)までつなげるための設計が必要です。単に広告を打ったからといって、それで絶対に成果が出るものではないので、その点は注意しておきましょう。

広告を打ってからCVまでつなげるには、次のような点を綿密に設計することが求められます。

  • どのような目的で動画を打つのか
  • どのようなターゲットを相手にするのか
  • 内容に合った最適な広告フォーマットを選ぶ(ディスプレイ広告、オーバーレイ広告、スキップ可能な広告、スキップ不可の広告)
  • リマーケティングを活用した広告設計 など

 

このような点を意識して広告用の動画を制作し、出稿するようにしましょう。

長期的なブランディングには向いていない

YouTube広告は一過性のものです。長期によるブランディングは期待できないので、その点は注意しておきましょう。

YouTube広告は期間を決めて広告料を支払い、一定期間広告を打ちます。通常のYouTube運営と異なりずっと動画が残り続けるわけではないので、短期決戦がYouTube広告のスタンスです。すでに知名度がある企業を除き、YouTube広告でブランディングすることはほぼ不可能なので、その点は理解して広告を打つようにしましょう。

YouTubeでブランディングを考えている場合は、通常のYouTube運営を進めるのがおすすめです。YouTube広告と違い成果が出るまで3ヶ月〜半年以上をかかることもありますが、ブランディングするには最適な方法です。

もしYouTube運用に関して興味がある方は、こちらの記事で伸ばし方を解説しております。是非参考にしてください。

YouTubeの伸ばし方とは?登録者数と再生回数に分けて解説

逆効果となる可能性も

普段からYouTubeをご覧になっている方であれば、YouTube広告がどのように流れるかご存じでしょう。YouTube広告は視聴したい動画に遮られる形で配信されるため、特に何度も流れると、かえってユーザーに不快感を与える可能性があります。

また、YouTubeチャンネルを運営しながら広告を打つことは諸刃の剣といえます。YouTubeチャンネルを伸ばすことを目的として広告を打った場合、たしかに再生回数とチャンネル登録者数は一時的に伸びます。

一方で視聴者層にブレが生じるため、特定のユーザーに絞ることが重要なYouTubeアルゴリズムに反することになります。結果、YouTubeで動画がおすすめされづらくなり、それ以降再生回数とチャンネル登録者が伸び悩むリスクもあるのです。

このようにYouTube広告はほかの媒体よりもCVR(コンバージョン率)が高いメリットがあるものの、相応のリスクがあることも理解した上で、出稿するようにしましょう。

YouTube広告に向いている商材

YouTube広告の特性上「ブランディングが不要で、とにかく認知がほしい商品」が向いています。特にYouTube広告での出稿が最適な商材を3つ紹介します。

季節性の商品

季節性の商品は、期間を決めて短期決戦できるYouTube広告に最適です。バレンタインやクリスマス商材など、特定の季節で売れやすい商材は、ぜひYouTube広告を使ってみましょう。

たとえばバレンタイン商材であれば、1月~3月に視聴するユーザーは「何かチョコレートを買おうかと考えているけど、どれにするか迷っている」という心理があると考えられます。そこで購入意欲を高める広告を打つことで、購入までつなげられる広告を打つと効果的です。

新商品

開発したばかりの新商品は、とにかく顧客にその存在を認知してもらうことが重要です。新商品の認知拡大として役立つのが、このYouTube広告です。

視聴されやすいというYouTube広告の特性上、広告を打てば認知してもらえる可能性が非常に高くなっています。「とにかくまずは新商品を知ってもらわないといけない」という商品であれば、YouTube広告を活用しましょう。

ただし、あまりにも長期で同じ新商品のYouTube広告を打つと、先ほどの述べた通り、かえってユーザーに不快感を与える可能性もあります。そのため新商品の認知拡大にYouTube広告を活用する際は、緻密な戦略設計が必要な点は理解しておきましょう。

日用消費財

清涼飲料水や食品のような消費サイクルの早い「日用消費財」は、認知を獲得しやすいYouTube広告に適しています。なぜなら日用消費財は、長期的なブランディングよりも、とにかく商品の存在を知って購入してもらうことが大切だからです。

またYouTube広告は、期間を細かく決めて出稿できるため、消費サイクルの早い日用消費財にも最適です。広告宣伝費を多く出せるほど予算に余裕がある企業は、ぜひYouTube広告を検討してみましょう。

YouTube広告の効果を上げるには?

YouTube広告を打つうえで、前もって知っておきたい重要なポイントを3つ紹介します。

  • 冒頭の5秒を重視する
  • 商品・サービス名を目立たせる
  • 正確にターゲティングする

 

冒頭の5秒を重視する

YouTube広告の多くで、視聴者は冒頭の5秒でスキップできるようになっています。スキップ可能な5秒を経過すると極端に再生率が低下するため、最初の5秒でインパクトのある広告を訴求することが求められます。

YouTube広告では正確なターゲティングが可能なため、最初の5秒でターゲット層をあえて名指ししたり、そのターゲット層が得られる情報を伝えたりする工夫が大切です。

商品・サービス名を目立たせる

YouTube広告は最初の5秒がもっとも視聴されるため、商品・サービス名を目立たせる工夫をすることで、とにかく自社の存在を”知ってもらう”ことが可能となります。

動画ならではの強みを活かし、自社の商品・サービスを伝える場所に音やテロップなどを入れて、目立たせるように工夫してみましょう。

正確にターゲティングする

YouTube広告ならではのメリットが、正確にターゲティングできる点です。このターゲティング機能を駆使して、自社の広告商材にあった設定をするようにしましょう。

YouTubeで正確にターゲティング機能を設定するには、広告を出稿する前のターゲット分析が重要です。広告を出稿する前に、以下のようなターゲットの項目を設定しておきましょう。

  • 基本属性(性別、年齢、年収、子どもの有無など)
  • 地域
  • 関心事
  • 特定の商品に対する購入意欲の度合い
  • ターゲットとするキーワード など

 

このようなターゲティングは出稿前に決めておき、スムーズに広告を打てるように準備しておきましょう。

YouTube広告を理解して精度を上げよう

YouTube広告は、短期間で多くの認知を獲得するのに適した媒体です。動画の視聴前に広告を挟むため、そもそも見ないという視聴者が少なく、CVRが高いのがYouTube広告の特徴です。YouTube広告は短期決戦型のため「季節性の商品」「新商品」「日用消費財」などの商材に向いています。

一方でYouTube広告は一過性のため、ブランディングに適していません。自社をブランディングして集客力を向上させたい場合は、広告を使わないYouTube運営が最適です。見込み客を獲得して育成し、自社製品の購入・リピートまでつなげられるのが、YouTube運営のメリットです。

株式会社Lugiaは現役YouTuberであるブレイクスルー佐々木が代表取締役を務め、登録者数89万人まで伸ばしたノウハウを活かし、企業のYouTubeマーケティングを支援しています。戦略が決まっていない場合には、毎月10社限定のZoom無料相談も承っています。ぜひ、株式会社Lugiaのライン公式アカウントを友達追加してみてください。(下記のQRコードから株式会社Lugia公式LINEに追加していただければ無料相談のお問い合わせが可能です)。

下記メールアドレスからもお問い合わせ可能です。
info@lugia.jp